加山到のハマッ子雑貨飯店

おもちゃ箱をひっくり返したような楽しい雰囲気が伝われば嬉しいなっと。08年11月6日開店!

川口で韓国堪能

過日。所用で埼玉県は川口市に赴きました。お誘いを頂いてランチで向かったのは川口駅からほど近い韓国料理店「ハンサラン」。

 

もうね、店に入ったとたんに「ここは韓国なのか⁉️」と思えるほど、内装や雰囲気がもはや日本ではない!
飾り棚に飾られた酒瓶。その上下に貼られている電飾。まるでクリスマスの時に飾る豆電球なのですが、これがピカピカと赤・青・白・・・と点滅。アジアンセンスに「これがいい~~~!」と一人でワクワク。

厨房寄りに置かれているステンレス製のキッチンワゴン。その上に積まれた食器たちがよく見えます🍽️🥢そういうところにウキウキしてしまいます😊
タッチパネルでまずは水を注文。

 

現地の商品でしょう、ハングル文字とイラストにこれまたウキウキ💖あ、無料です。

 

オーダーしたのはポサム(ゆで豚)定食とチュクミ(タコ)炒め定食。豆腐チゲやお漬物的な副菜に加え、冷麺もオーダー。美味・美味・美味~~🙂

 

ゆで豚以外は、基本的には辛いのですが、「ひ~~~!」と言うほどでもなく、箸がどんどん進みます。
ちなみに写真に写っているのは2人前。量が多いんです。4人で行っても2人前で充分!店側もそれでいいようで(笑)👌👌

そして食後は、レストランの1階にある韓国スーパー”ソウル市場”に。いや~~~韓国情緒たっぷり!

 

キムチやチャンジャなどの漬物類と、焼酎やマッコリの酒類🍾🧉

 

菓子類ももちろん、石鹸に歯ブラシなどの日用品🪥🧹🧴

 

鍋まで売っていました~~🍲 そして買ってきたのがこちら。お菓子に缶詰め、冷麺、お酒に漬物系・・・なんか韓国旅行に行ったみたいで楽しい一日でした🙂

太陽にほえろ!同窓会

太陽にほえろ!」ファン仲間の方から頂いた写真です(掲載了承済)。
最近、関係者により「太陽にほえろ! 53年目の夏 岡田晋吉先生を励ます会」が開催された際の写真です

岡田さん(前列中央)とは、「太陽!」の生みの親である元日本テレビのプロデューサー。「青春シリーズ」「俺たちシリーズ」なども手掛け、「あぶない刑事」をも世に出した方です❤️

ゴリさん(竜雷太氏)、殿下(小野寺昭氏)、ドック(神田正輝氏)、マミー(長谷直美氏)、ロッキー(木之元亮氏)、デューク(金田賢一氏)、DJ(西山浩司氏)の刑事の他、庶務係のクミ(青木英美さん)、アッコ(木村理恵さん)、そしてそして・・・”長さん”の長男・俊一(石垣恵三郎氏)の顔も見えます🙂
その他にもプロデューサーや脚本家の方たちもいます。

数年前より急激にやせ細り、世間を驚かせていた神田正輝が、若干太ったように見え元気なご様子にホッとしています。
子供の頃から青春時代を経て、社会人になった頃まで続き、多くの人々を楽しませ勇気づけてきた「太陽にほえろ!」☀️ 出演者、関係者の皆様には、まだまだお元気でいて下さるよう願うばかりですね🙋‍♂️

そういえば、”ボス”裕次郎さんの命日はもうすぐですね。

あ、ない・・・寂しいなぁ

先日、JR蒲田駅に降り立った時に、「あ、久しぶりに行ってみよう~🎵」と訪れたのがこちら。

写真左上のある看板・・・「えとせとらレコード/1F」😊 老舗の中古店です・・・が、あれ?・・・1階にあったはずの店が・・・ない。 中華店になってる・・・(涙)💦 最後に訪れたのはいつだったっけ・・・10年前?15年前?

🔴 🟢 🔴 🟢 🔴 🟢

近所です。昭和の時代からここは柔道教室であり、接骨院でした。いつの間にか看板も室内の物も全てなくなっていました。「もう歳だからなぁ~」と近所の情報をよく知るおじちゃんから聞きました。寂しいなぁ😭

髪切り処の精鋭たち

時々伺って、髪を切ってもらうんです。スマートなマスターが一人で切り盛りしている近所の美容室。昭和の頃からやってる古いお店です💁‍♂️

先日伺ったら、愛用のハサミがディスプレイを兼ねて壁に掛けられていました。
ここから取っては利用客の髪を切るのですが、なんか「いいなぁ~😊」って。 これを見ながらハサミの話や、さかのぼって昔の近所の話で盛り上がります。ホッとできる空間と時間です✂️

紙コップで遊びました

毎日暑いですねぇ・・・ でも施設内では、もっと熱いバトルが繰り広げられました⁉️

 

紙コップでゲーム😊 棒のついた紙コップで、紙コップを重ねて持ち上げる・・・ただそれだけなんですけどね。皆さん5個ぐらいまでは持ち上げられるのですが、それ以上はポトン・・・って落ちてしまうんですよね。

コツを教えてあげたら、15個全てを持ち上げる方もいて、みんなで大盛り上がり❤️

認知症の方たちですから、教えた事をすぐ忘れてしまう方もいます。
他の方がやるのをずっと見ていたのに、いざ自分の番になると「私が一番初めにやっていいんですか」「これは何ですか」「どうすればいいのですか」と聞いてくる方もいます。
並べてあるコップを手で散乱させてしまう方もいます。
でもね。みんな楽しそうなんです。やってる人も見ている人もみんな笑顔なんです😊

ちなみに紙コップゲーム。作ったのは私です(笑)。絵も描きました🚗🚃✈️👩‍⚕️👩‍🏭
作った甲斐がありました😊

青山一丁目の生姜焼き

時々ね、ちょいと東京は地下鉄・青山一丁目駅に降り立つんです。昼時なんかはそれこそワクワクしながら歩いて歩いて・・・。
今回、見つけました。駅からほど近い和食店「V.DUCK」。およそ和食屋の店名ではない(笑)!?
年配のご夫婦で切り盛りしているいい感じのお店。おばちゃんの人柄で入店しやすいのか、若い女性が一人で来店しているのが印象的。

おほほほほ!注文しましたよ、豚肉の生姜焼き定食❤️食べ応えのあるロース肉が3枚😝 王道中の王道の味。しかもほんのりと”焦げの香り”!これがいいのよ。

ねじり鉢巻きの親父さん、メニュー札のあんばい、木製の椅子にテーブルはいかにも和食店なんだけど・・ん?大理石っぽいテーブルもあるぞ?天井の照明も洋風?

 

しかも入口付近には、飾り棚のような棚が・・・?

「ここね、元々は洋菓子屋だったの。ケーキとかね。そのまんまの形で受け継いで。だからお店の名前もそのまんま。」

ランチ時で忙しそうだったので、ねじり鉢巻きの親父さんが、かつてケーキを作っていたのかどうかは聞けずじまい💁‍♂️

ロック飲み処で。

東京はJR蒲田駅に降り立ちまして。「侑禅」という飲み処に行って参りました🍺 7人ほど座れるカウンターと5人ほどのテーブルがあるだけの小さなお店。

こちらは先付。これだけでかなりのボリューム! お刺身の盛り合わせをはじめとして、美味しい和食メニューが並びます🍣🍢🍤
ですが・・・💦💦💦

 

「え?」「え?え?」

 

洋楽ハードロックのレコードジャケットやポスターに囲まれ、これまたハードロックバンドのミュージックビデオを見ながらの舌鼓。なかなかオツな店です(笑)❤️
この日この店に集まったのが・・・数年前までともにライブ活動をしていたバンド「MY網50円」のメンバー🥰

 

近況報告と共にお酒も進み、夜の盛り場をよたよた歩いたおじさんたちでした~~~~🤣🤣🤣